【男性版】最高にモテるための合コンメンバーの選び方

【男性版】最高にモテるための合コンメンバーの選び方

はじめまして、本記事から執筆を始めますなかつっかです。皆さんにとって有益な情報を発信出来ればと思います。

幹事・イベント運営という類いが大好きで、今まで何度も主催をしてきました。

そこら辺の知見を生かしていけたらと思います。

よろしくお願い致します。

Twitter:@alonealphaTN

Instagram:nakatsukka_

幹事は大役だ!

あなたは今、「合コンに誰と一緒行くか」という自分の将来を左右する極めて重要な選択を迫られている。

世間的にもよく言われている事だが、人生には重要な選択が三つあるという。

「仕事」、「結婚相手」そして「合コンに呼ぶ友達」だ。

筆者の経験上、合コンがどうなるかはほぼメンツによって決まるといっても過言ではない。

要するに、メンツを集めるのが幹事の貴方ならば、その合コンの成否は貴方に委ねられている。

今貴方の右手は責任の重大さに音を立てて震えているかもしれない。

本記事を最後まで読むと、その震えは合コンに対する武者震いに変わっている。

是非最後までお付き合い願いたい。

幹事と参加者の違い

前項で幹事の責任がいかに大きいかを述べた。

その大義を果たしてもらうためにも、筆者から前提として伝えたいことがある。

幹事(貴方)と参加者(貴方の友達)の違いだ。

具体的に言うと、女性からの見られ方である。

参加者はその人の容姿・人柄などその人個人単位で評価される傾向にある。

一方幹事はどうだろう、もちろん参加者と同じように、容姿・人柄も評価ポイントとしてある。

しかし幹事にとって最大の評価は「自分を含めたメンバー全員の評価」によって決まる。

スポーツでいえば選手兼監督の立ち位置、個人でハットトリック、猛打賞を達成してもチームのパフォーマンスが低ければ意味がない。

この前提を理解したうえで、次項を読み進めて欲しい。

じゃあ、誰を呼ぶのか

前項で幹事と参加者の見られ方が違うということはご理解頂けたと思う。

ではあなたは実際に誰を呼ぶべきなのか?本稿では具体的に述べていく。

ただし、これは貴方が「合コンの幹事をこれからも務めていく」ということを前提に伝えている。「その日自分だけいい思いができればいい」「最初で最後の幹事役」という場合は今までの内容は完全に無駄である。お詫び申し上げたい。

先述した「メンバー全体の評価」という要素は「女性陣全体の満足度」と言い換える事ができる。何を隠そう、正直幹事がメンバー選定を行う上で考える要素はこの一点に集約されている。

これを意識すれば自ずとどんな人を呼ぶのかは見えてくる。

当然、自分より容姿や社交性で優れている友人を呼んだほうがいい

女性陣のタイプがわかっていればそれに合わせたほうがいい。

わかっていなけば縄文人・弥生人、盛り上げ役・聞き上手をバランスよく配置しよう。

女性にだらしない友達も悪いというわけではないが、場があったまる前に下心をさらけ出すようなことがあれば大変だ、コントロールできないのであれば呼ばないほうが無難だろう。

ただ、好きなタイプがかぶっている友達は避けよう、別に相手側の満足度に関係はないが、必ず誰か一人は悲しみのラーメンをすする事になってしまう。

このようにメンバー選定だけでも幹事として意識することは多々ある。

正直割に合わないと思うかも知れないが、この世の中、最後は周りに貢献した者が得をするようにできている。

ぜひ本稿を読んだ方々には、先を見据えた「神幹事」になってもらいたい。

報告する

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。